記事一覧

壁を作って収納力UP

アップロードファイル 210-1.jpgアップロードファイル 210-2.jpgアップロードファイル 210-3.jpgアップロードファイル 210-4.jpgアップロードファイル 210-5.jpg

「家がモノで溢れてしまって・・・」

現代の日本において、お家の一番の悩み事はコレではないでしょうか。

この問題を解決するためのマニュアル本もよく見かけます。
ほとんどのものには、
「無駄を見つめなおして、必要なものだけを手元に残しましよう。」
と書かれています。

別の言い方にすると、
「いかに捨てるか、捨てる勇気を持つか」
みたいなことが、哲学の如く書かれているわけです。


が、


本当にそれで良いのでしょうか?


何かの縁があって自分の手元にあるモノを、そんな一瞬の判断で簡単に捨ててしまうことは、本当に素晴しいことなのでしょうか?


一度手に入れたものは一切捨てるな、と言っているわけではありません。
こんなに地価の高い国で、不要なものに与える土地代はいかにも勿体ない。

ただ、必要かどうかをじっくり考える時間がもっと必要だと思うのです。


大切なことは、
「自分が何を持っているかを把握していること。」
これは間違いありません。

そしてこのために必要なことは、ひと目で何がどこにあるのかすぐにわかるように置いておくことだと思うのです。


簡単に言うと、「棚」がとても大切なのです。


写真は、簡単な工事で大容量の収納を実現したリフォーム例。

リビングに間仕切壁をプラスすることで、大容量の収納スペースを確保しました。


たくさん用意された棚には、今までダンボールに眠っていたDVDや本たちがようやく日の目を見ます。

取り出しやすくすることで、本なら何度も読み返すことができ、
そうすることではじめて自分にとって不要かどうか判断できるのではないかと私は思いますが、いかがでしょうか?


ちなみにこの「壁」には、AV機器がリビング側に出っ張らないための工夫もされているんですよ。

リフォーム館のごあんない(2つの玄関編)

アップロードファイル 209-1.jpgアップロードファイル 209-2.jpgアップロードファイル 209-3.jpgアップロードファイル 209-4.jpg

一流ホテルでエントランスが狭くて汚かったらダメですよね。
というか、その時点で一流とは呼ばれません。

エントランス(玄関)はお家を訪れる人が必ず最初に目にする場所です。

そこが綺麗でカッコ良いと、後々の印象だって違うわけです。


これって一般のお家でも同じことが言えると思うのです。


リフォームショールームには
『お客様用と家族用の2つの玄関を作る』
というアイデアを体感していただけます。


玄関の靴をいちいち綺麗に並べる必要がなく、靴や買い物バッグや、ベビーカーもさっと置いておくだけ。

玄関に置いておくべき物って実は結構たくさんあるのです。


外から見えない空間にすることで扉を付ける必要がなく、とても探しやすいから、おでかけ前に靴を選ぶのも楽しくなります。


もちろん多少のスペース的な余裕は必要ですが、可能であればぜひオススメのお家づくりのアイデアです!

リフォーム館のごあんない(使い勝手抜群のキッチン収納)

アップロードファイル 208-1.jpgアップロードファイル 208-2.jpgアップロードファイル 208-3.jpgアップロードファイル 208-4.jpgアップロードファイル 208-5.jpg

リフォームされる時に、奥様が一番こだわる場所はどこでしょうか?

多くの場合は『キッチン』ではないでしょうか。

リフォームの際、
キッチンは奥様の夢をかなえてあげる代わりに、
ご主人は念願の書斎を・・・といったケースはとても多い。


キッチンメーカーのショールームを何軒もハシゴする間に、
便利な機能を見てついつい追加してしまったり、
より良いグレードを選んでいくうちに予算が当初の倍近くなってしまった、なんてよくある話です。


でも一度立ち止まって、冷静に考えてみてください。


現在のキッチンは多くの場合対面式になっています。

だから実は大切なのは、その背面の収納なのです。

もちろんキッチンメーカーだって、キッチンとお揃いの色や素材の収納を用意しています。


しかし本当にそれで良いのでしょうか?


私は特に対面キッチンの場合、キッチンと合わせるよりも、ダイニングやリビングの家具と質感を合わせるべきだと考えています。

そうでないと、キッチンの一角だけが異質な空間になってしまいます。

日本人はやはり木が好きですから、家具は木のものが多い。

キッチンの背面収納はどちらかというと木の質感である方が、しっくりくることが多いはずなのです。


富士に展示しているキッチン収納は、今まで頂いたお客様からの声をひとつの形にしたものです。


料理本を開いて置いておけるスペースがほしい・・・

電子レンジを隠したい・・・

奥行きのある場所でも取り出しやすく・・・

ゴミ箱が内蔵されていたら・・・

配膳するスペースが出てきたらいいのに・・・

調味料がさっと取り出せるよう・・・

と様々なアイデアをカタチにしてあります。


もちろん実際にお作りする際には、この他にも、たくさんアイデアの引き出しをご用意しています。


ぜひ実物で体感してください。

カルティエコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-9.html
ブレゲスーパーコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-10.html
ブランパンコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-11.html
ブルガリコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-12.html
IWCスーパーコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-13.html
ロジェ・デュブイコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-15.html
オーデマ・ピゲコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-16.html
フランク・ミュラーコピーhttps://www.uckopi.jp/BrandCopys-17.html

リフォーム館のごあんない(リビングにマッチしたお仏壇編)

アップロードファイル 207-1.jpgアップロードファイル 207-2.jpgアップロードファイル 207-3.jpgアップロードファイル 207-4.jpg

10年以上前になりますが、半年ほどイタリアのフィレンツェに住んでいました。

楽しかったイタリア生活の中で、強烈に印象に残っている光景があります。


それはシチリアで訪れた、『墓地の風景』。


お花が綺麗だったので、なんとなく通りがかりの墓地に足を踏み入れたのですが、日本と違って、何というかとっても明るい雰囲気だったのです。

ちょうどお昼時だったこともあり、墓地にはさまざまな人が出入りしていました。

亡くなられた奥様のお墓の前で、おじいさんが写真(向こうのお墓には写真がたくさん飾ってあります)と向かい合って普通に昼食を楽しんでいたり、
連れてこられた子供達がワイワイ遊んでいたり、
それぞれが、自分達のスタイルで、亡くなった人とコミュニケーションを取っているように見えました。

その光景を見ていて、なんだか胸が熱くなりました。


ご存知のように、イタリアは敬虔なクリスチャンの多い国。

当然お仏壇という文化はありませんから、そうやって故人と接するのが当たり前なのかもしれません。


対して日本(の多くの家)にはお仏壇があります。

わざわざ墓地まで足を運ばなくても、故人と接することができるわけです。

しかし現代の日本のお仏壇って、少し寂しげに仏間に取り残されているような印象が私にはあります。

それでも仏間があればはまだ良い方で、マンションにお住まいの場合はお仏壇を置きたくても置けない方も多いのではないでしょうか。

いくら家具調仏壇でも、やはりリビングに置くと私は違和感を感じてしまいます。


お仏壇っていろいろ制約があるように思いがちですが、調べてみると『壇を設ける』ことが一番大切であって、素材や置き場所は実はそれほど重要ではありません。

本当は仏壇の上を人があるくことはタブーとされているのですが、そうしたらマンションに置くことは最上階以外は不可能。
そういう場合は、天井に“空”とか“天”とお坊さんに書いてもらえばOKとも聞いたのですが、私はそんな堅苦しいことよりも、家族の気持ちの方が絶対に大切だと思います。

故人も、ほとんど誰も入ってこない部屋に寂しく残されるより、みんなの生活を見届けられる方が良いのではないでしょうか。


もっと気軽に亡くなった方とコミュニケーションが取れるように、

しかしその故人を知らない訪問者が、部屋に入ってもあまり気を使わなくてもいいように、

そんな思いで、このリビング仏壇を考えました。


当初はリビングしか頭になかったのですが、最近では介護付きマンションに入られる方にも、お部屋に合わせたお仏壇を何件も作らせて頂きました。


いつかその光景を見て、外国からの訪問者が感動してくれたらうれしいです。

リフォーム館のごあんない(0.5坪の書斎編)

アップロードファイル 206-1.jpgアップロードファイル 206-2.jpgアップロードファイル 206-3.jpgアップロードファイル 206-4.jpgアップロードファイル 206-5.jpg

引き続きリフォーム館のご案内をさせていただきます。

今回は『0.5坪でできる書斎のご提案』のご紹介。

「書斎なんて夢のまた夢」と諦めないでください。
ダイニング横に0.5坪スペースがあれば立派な書斎が誕生するのです。

写真のダイニングデスクは、そんな一例。

見た目はあくまでも収納ですが、デスクとしての機能もバッチリ。
普段はダイニングチェアとして使っている椅子を反転させてデスクに向かいます。
足元が空いておらず、しっかり収納できるところがミソ。
収納力だけでなく機能だって、キーボードトレーはもちろん、プリンター収納や本棚、実はルンバ君のお家機能までついています。
掃除が終わって帰ってくる姿は感動モノですよ。

写真のものは、幅約3メートル、お値段は399,000円。
もちろんご要望に合わせてお作りいたします。
ぜひ一度現物を体感しにご来店くださいませ。

リフォーム館のごあんない(子供部屋編)

アップロードファイル 205-1.jpgアップロードファイル 205-2.jpgアップロードファイル 205-3.jpgアップロードファイル 205-4.jpgアップロードファイル 205-5.jpg

昨年末に本館を『リフォーム館』としてリニューアルオープンいたしました。
リフォームに特化したショールームは日本ではかなりめずらしい存在です。

そのショールームの内容を、かいつまんでお伝えしていきたいと思います。


第一弾は『子供部屋』

リフォームフロアは大きく2世代に分けて展示しています。

そのひとつ、『子育て世代のためのリフォーム』での一番の目玉がこの子供部屋。

実はこの展示には、
『6.8畳の広さで、男の子と女の子の2部屋をつくってみました』
という副題が付いています。

文章の通り、6.8畳ひと部屋あれば、子供部屋が2つ作れてしまう、そんな魔法みたいなアイデアを体感してもらえる場所なのです。

それには2つのポイントがあります。

ひとつは、上下互い違いになった、間仕切りを兼ねたベッド。
そしてもうひとつは、家具の配置を考えて作った建具(ドア)位置です。

先日ホテルのお部屋づくりの合理性について少し触れましたが、
↓↓↓
http://www.fuji21.co.jp/blog/diary.cgi?no=202
本当は私たちが住む家こそ、スペース効率を最大限に考えた間取り作りが必要なのではないでしょうか。

多くの方は、
「子供部屋には6畳必要」
「この家はリビングが12畳もある」
など広さにばかり目を向けます。

でも
「6畳あるが、ドアやクローゼットが邪魔をして、デスクやベッドが思うように置けない部屋」と、
「4畳しかないが、きっちりベッドとデスクと本棚と洋服収納がある部屋」とどちらが使い勝手が良いでしょうか?

リフォーム館では後者を実際に体感していただけます。
この他にも“くらしのアイデア”が満載なショールームとなっています。

ぜひぜひご来店の上、体感してみてください!

人が集まるリビングにする方法 ~リビングシアター~

アップロードファイル 204-1.jpgアップロードファイル 204-2.jpgアップロードファイル 204-3.jpgアップロードファイル 204-4.jpgアップロードファイル 204-5.jpg

本部と神戸のショールームには、「リビングシアター」の展示があります。

シアタールームではなく、リビングシアターというところが実はミソ。

マニアの方が、
高級オーディオが奏でる音楽や、プロ並の機材を駆使した映像を楽しむために、
誰にもジャマされないよう地下室につくる部屋を作るというのではなく、

普通の家族が、
野球やサッカー中継を楽しんだり、大画面で家族揃ってゲームで遊べるように、
大画面を気軽に楽しめるリビングルームを作りましょう!
というご提案なのです。


だからお店の展示にセッティングしている機器類は、
プロジェクター5万円
電動スクリーン7万円
スピーカーセット3万円
と決して高価な組み合わせのものではありません。

機器の素晴しさ云々より、
“こんなリビングだったら楽しいだろうな”と体感してもらえればそれでいいのです。

写真はすべてお客様邸での、施工例。

中には、ご高齢で自分達では使わない(使えない)けど、
「これを導入したら孫達が遊びに来てくれる!」
という目的の方もいらっしゃいました。


「早く帰りたくなる」
「休日を家で過ごしたくなる」
ような家づくりのお手伝いができたら最高です!

ご冥福をお祈りいたします

アップロードファイル 203-1.jpg

去る9月25日に、弊社の創業者であり、私の祖父でもあります森下安次が逝去いたしました。

享年93歳の大往生でした。


あまり個人的なことは書かないようにしているこの欄ですが、弊社の創始者について少しだけ書かせていただきます。


元々森下家の祖先は、和歌山県にある「背の山」という場所で庄屋をしておりました。

※余談ですがこの「背の山」は、「妹山(いもやま)」と紀ノ川を挟んで対しており、「妹山背山(いもやませやま)」として万葉集では富士山に次いで詠われている山、という由緒ある土地なのだそうです。


そんな風光明媚な、歴史の深い土地で生まれ育った祖父は、庄屋の出身にも関わらず、畑を耕すことよりも商売が大好きな人でした。


田舎にいながら、これからは洋服の時代だと感じるや、実家を離れて、当時活気で溢れていた町に出て洋服店をOPEN。
持ち前の勢いで、次々と学校からの指定契約も取り付け、商売はすこぶる順調だったそうです。

しかし飽きっぽいのも祖父の性格。

家族に洋服店を任せ、次にハンガー製造販売(東洋ハンガー株式会社)を興します。
(これが現在の富士の祖となったので、富士ではここを創業の元年としております)

木製のハンガーを作りながら、また飽きてきたのでしょう。
次に「家具の時代」を感じた祖父はハンガー製造の機械を活かし、昭和40年に家具の製造販売会社として「株式会社富士」を興します。

祖父の時代感に間違いはありませんでした。
元々一般の家庭はちゃぶ台以外の家具なんてほとんど持っていないわけですから、乾いた土地が水を吸い込むごとく、飛ぶように売れたわけです。


2代目である私の父にバトンを譲った後も、
山を開墾し、川の流れを整備し、滝を作り、広大な土地で「そうめん流し」や宿泊施設を作ったり、
圧巻だったのは80歳を過ぎてから土地を購入したかと思うと、建物を建ててテナントを募集したりと、全く衰えることなく、商売大好きなじいちゃんでした。


そんな祖父ですが、晩年はすっかり丸くなり、いつも家族の心配ばかりしておりました。


脳梗塞で2ヶ月前に倒れた当日も、家族で2泊3日で温泉旅行に行く予定で、タクシーが来るまで大好きな酒を飲んでいたそうです。

だから、祖父は今ごろ温泉でのんびりお湯につかっていることでしょう。


祖父が興し、父が大きくした会社を引き継いだ私の役割は、
これから100年200年と続いていくような会社の礎を築くことだと思っています。


地域や社会から必要とされる会社を、全員の力を合わせて築いていこうと思います。

ホテルのお仕事

アップロードファイル 202-1.jpgアップロードファイル 202-2.jpgアップロードファイル 202-3.jpgアップロードファイル 202-4.jpgアップロードファイル 202-5.jpg

現在、ある有名ホテルのソファ張替えを承っております。

そのホテルは大改装に伴ってフロアごとのテーマを決め、
ホテルの社長様、東京からいらしてた設計士の方々、そしてなぜか私も参加させていただき、フロアのイメージに沿った張り生地を決めていきました。


営業されながらの作業ですので、4~5本/週のペースで進めさせていただいておりますが、全て(100本!)完成させるまではまだまだ先が見えてきません。。。


さて、そんなわけで今回ホテルの改装という大きなプロジェクトに微力ながら参加させていただいているわけですが、やっぱりホテルってすごい!

家具の配置はもちろん、電球の向きや明るさまで、緻密に計算し、限られた空間を効率良く活用し、なおかつ非日常感まで演出しなければいけない。


ホテルの空間利用の仕方は、実は個人のお家づくりにもとても参考になるんです。

ベッドやソファの配置を先に考えた間取りなので、実際の広さ以上に広く見えたり、
綺麗な洗面室によって、心豊かになったり、
不必要なくらいエントランスに場所を取っても、それが結局はお家の顔になったり・・・


色々学んだことを、少しづつお店に還元していきます!

50年間ナンバーワンだったこの伝説のムーブメントは、なぜ特別なのでしょうか?

アップロードファイル 201-1.jpgアップロードファイル 201-2.jpgアップロードファイル 201-3.jpgアップロードファイル 201-4.jpgアップロードファイル 201-5.jpg

50年間ナンバーワンだったこの伝説のムーブメントは、なぜ特別なのでしょうか?

クロノグラフムーブメント「エルプリメロ」の誕生50周年は、時計界で最も新しいニュースです。


エルプリメロのスクリーンショット(エルプリメロ ニューヴィンテージ1969、エルプリメロ 1/10ジャンピングセカンド、エルプリメロ フラッグシップ ハッピービッグ デイト)


50年前の1969年、月への人類の第一歩はいつまでも語り継がれることでしょう。 ゼニスが初めて一般向けに発表した自動巻きクロノグラフムーブメント「エルプリメロ」(「The First」)は、半世紀以上たった今でも、時計業界にとって伝説の始まりとなったのである。 は、今でも時計製造の歴史における伝説とされています。

エルプリメロ・ムーブメントの精度は?

クロノグラフ(旧名:クロノグラフ)は、実は20世紀初頭から存在していたのですが、当時は手巻きムーブメントを搭載していたのです。 その後、クロノグラフが流行した1960年代には、複数の時計メーカーが最高精度を求めて争奪戦を繰り広げた。 ゼニスは、この精密なエルプリメロ・ムーブメントを搭載した世界初の一体型自動巻きクロノグラフを開発し、この「時計製造競争」で頭角を現したのである。

しかし、私たちにとって、36,000振動のエルプリメロ・ムーブメントや1/10秒を計測する機能などは、漠然とした数字に過ぎないのです。 実際のところ、どの程度の精度なのかはわかりません。 困難で危険な状況下でも、その性能を発揮することができるのか?

実践こそが、真理を見極める唯一のテストです。

そして、ゼニスはエルプリメロ・ムーブメントの精度を世界に証明するため、1970年に非常に難しいテストを実施しました。


ボーイング707型機の着陸装置に搭載された「エルプリメロ」ムーブメント


1970年、エルプリメロ・ムーブメントを搭載したゼニスの「時計」が、パリ発ニューヨーク行きのエールフランス航空AF015便に搭載され、航行した。 ただ、それは乗客の手首に心地よく装着されるのではなく、大西洋を横断するボーイング707の着陸装置に固定されていた。

ムーブメントがパリの空港の駐機場にあった時、外気温はわずか4度だった。 20分後、飛行機は海抜1万メートルまで上昇し、気温は零下62度まで下がり、気圧は地上の4分の1しかなかった。 ニューヨークに着陸した時、激しい揺れと衝撃にもかかわらず、エルプリメロは時差ボケを除けば、何の調整もせずに毎時36,000回の規則的な振動を維持し、秒単位の高い精度を保ちました。

エルプリメロ キャリバー 3019PHC

このテストの後、人々はエルプリメロ・ムーブメントが、当時出会ったどの機械式ムーブメントよりも信頼性が高く、正確であると感じるようになったのです。

レッドブル・ストラトスフィア計画でのフェリックス・ボガード


その後、エルプリメロ・ムーブメントは「精度」の代名詞となり、以来、私たちはゼニスの時計が数々の並外れた挑戦をするのを目の当たりにしてきました。


レッドブル ストラトスフィア プロジェクト


2012年のレッドブル・ストラトスで、ゼニスと勇敢な男が人類初の偉業を達成したことを思い出してください。 1/10ジャンピングセコンドで自由落下の音の壁を破ったゼニスのフラッグシップモデル、ラミナーリターン1/10は、宇宙の果てで音の壁を破った最初の時計となり、さまざまな圧力、温度、高度、加速度に耐えて到着時には常に完璧に作動するようになるでしょう。

フェリックス・ボガール・エルプリメロ ティアクラウド ハイブリッド フライバック クロノグラフ 1/10th ジャンピングセコンド」を受賞しました。

ゼニスのエルプリメロ・ムーブメントは、さまざまな過酷な試練に耐えて、正確に時を刻み続けています。 幾多の苦難を乗り越えてきたエルプリメロムーブメントは、他のどのムーブメントにもない伝説となった。


裏蓋にはレッドブル・ストラトスフィアプロジェクトのロゴが刻まれています


ゼニスは今後もムーブメントを開発していくのでしょうか?

ここで、「エルプリメロ」はすでに史上最高精度の計時基準を達成しているのだから、ゼニスは今後も他のムーブメントを開発・生産するのだろうか、と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

最大の敵は他人ではなく、自分自身であるという言葉があります。 ゼニスは、より優れたムーブメントの開発をあきらめない。


水晶振動子危機の後、エルプリメロ・ムーブメントの主要な生産設備が保護されたため、1984年に生産が急回復した。 当時、機械式時計メーカーは市販のクロノグラフ・ムーブメントを切望しており、エルプリメロ・ムーブメントが一般に公開されたのである。 例えば、ロレックスが1988年に発表したキャリバー4030は、エルプリメロの改良版であり、最も大きな変更は、当時の市場ニーズに合わせて5Hzの高周波(36,000振動/時)を4Hz(28,800振動/時)に下げたことであった。


ゼニス クロノグラフ クロノマスター エルプリメロ ハッピー


その後、2003年にゼニスが発表した「ハッピー」は、時計製造の厳しさと新しいアイデアを融合させ、毎時36,000振動のエルプリメロキャリバーをハッピーダイヤル(透かし模様のスタイル)に載せて発表しました。 当時、時計メーカーはムーブメントを「露出」させることを好まず、このスケルトンデザインを採用する場合、ムーブメントの安定性と精度を確保する必要があり、製造の細部にまで細心の注意が必要だったため、多くのブランドがクローズドバックデザインを採用していました。


ゼニス クロノグラフ ハッピー レディース CHRONOMASTERELPRIMERO


当時、ゼニスが発表したハッピーダイヤルは、文字盤をスケルトンスタイルにし、調整機構を見えるようにするために、ハッピーポジションをムーブメントの端の10時位置に設定し、各種抵抗の強度やブリッジ、ローターなどの細かいパーツを再計算して設計した、これも技術的に画期的なものであった。

ゼニスのフラッグシップモデル「ハッピー」コレクション 18.2080.4021/01.C494

続いて、オリジナルのクロノグラフにラージデイトとムーンフェイズを追加した。 また、時計愛好家が選ぶべき最も正確な女性用ハッピーコレクションも発表されました。 コラムホイール式クロノグラフ機構、ロジウムメッキのプレート、ペルラージュと面取り装飾を施したブリッジ、ローターリー、パドルとライン入りトランスファーバー、「コート・ド・ジュネーブ」の刻印が入った重金属製ローターなど、よく見るとゼニスのハッピーコレクションならではの魅力があり、いずれも伝統的時計技術と現代のアバンギャルドなデザインが融合したモデルとなっています。 伝統的な時計製造技術と現代的なアヴァンギャルドデザインの融合。


手巻きムーブメント「ElPrimero 4805SK」を搭載した「DefyElPrimeroFuséeTourbillon Limited Edition(デファイ エルプリメロ フュゼ トゥールビヨン リミテッドエディション)」。


2004年、史上 "最速 "のトゥールビヨンを発表。 そう、ゼニスはこの有名なエルプリメロ・ムーブメントにトゥールビヨンのコンプリケーションを組み合わせたのです。 例えばトゥールビヨンを搭載すると、ムーブメントの回転数が低下すると考えるのが自然だが、ゼニスはトゥールビヨンを駆動することでムーブメントに十分なエネルギーを持たせながら回転数を維持し、時計界の伝説となる設計を実現したのだ。


ゼニスとスピンドリフトレーシング・セーリング・チームのコラボレーションによる「エルプリメロ 1/10ジャンピングセコンド」。


そして2010年、ゼニスは10分の1秒を表示できる秒針を備えた、1/10秒のジャンピングセコンドムーブメント「エルプリメロ ハイフリークエンシー・クロノグラフ」を発表。 ムーブメントの高い振動数を利用して、秒針の軌跡を1秒間に長くすることで、肉眼では見えないような小さな「ジャンプ」を可視化し、機械式ムーブメントとしては最も短い時間間隔を実現しています。 このデザインで、ゼニスは再び無限の栄光を手に入れたのです。

DefyElPrimero21 時計


実際、もうお分かりのように、ゼニスがムーブメントを開発するときは、常に可能な限り「ベスト」であろうとする。 2017年、ゼニスは1/100秒の精度の分野を再びリードし、より高い精度、スピード、信頼性を実現した時計「デファイエルプリメロ21」を発表しました。 私の個人的な意見ですが、このDefyElPrimero21は、ゼニスの伝説的な過去と明るい未来を見事に表現した時計だと思います。


自動巻きムーブメント「エルプリメロ スタースピード9004」。


コピー時計 代引き
スーパー コピー 時計 代引き
ウブロ スーパーコピー 優良店

自動巻きムーブメント「エルプリメロ スタースピード9004」。


これまでゼニスのエルプリメロ・ムーブメントは「計時の王者」として君臨してきましたが、近い将来、ゼニスは計時の分野でその素晴らしい記録をさらに上回ると考えています。